観光、旅行、レストラン、グルメ、カフェ、ダイニングに (パソコンHPへ)(携帯HPへ)



人形町
E東京穀物商品取引所





東京穀物商品取引所

わが国における商品取引所の始まりは、大阪の米商人が米の先物取引の開始を願いでて、これを受けた幕府が大岡越前守にに命じ、享保15年(1730年)大阪堂島米会所での帳合米取引を公許したことにさかのぼります。一方、江戸では大阪より少し遅れて東日本の廻米について、小網町、小舟町、あるいは藩の蔵屋敷において米会所が開設されました。東京穀物商品取引所HPより

日本橋は現在でも商業の中心地の一つであるが、水運を利用した物資の運搬が盛んであった江戸時代には隅田川、日本橋川、神田川により様々な物資が持ち込まれ、荷揚げされ、取引された江戸の中心地であった。これに伴い、穀物取引が活発になり、商品の乱高下のリスクを避けるために先物が出来、商品や先物が証券化されて、お金が飛び交う結果、今日の兜町の証券会社街、銀行発祥の地などが日本橋を中心にして残っている。人形町は日本橋の一角としてこのような商業の中心地でもあった。


次のページへ

人形町目次・地図へ戻る