観光、旅行、レストラン、グルメ、カフェ、ダイニングに
(パソコンHPへ)
、
(携帯HPへ)
、
市場前目次
市場前(豊洲新市場)
、
市場前(千客万来施設)
東京湾埋立ての歴史と豊洲
江戸時代には沖合に石川島と佃島、外国の侵略を防ぐお台場しかなかった。
明治に入り、隅田川の浚渫土砂で造成されたのが月島で、明治25年に月島、明治27年に勝どき、明治29年に新佃島が造成された。
昭和に入り晴海、豊洲、東雲が埋立てにより造成された。豊洲(豊洲、新豊洲、市場前)地域の新豊洲・市場前はそれまで東京湾に大型船が到着可能なふ頭が無かった為に東京湾の国際化を目指して建設された。しかしながら、このふ頭は建設されて後、東京都民への電力・ガスの供給基地として石炭火力発電所が建設され、石炭よりガスが作られ、石炭の貯蓄場所ともなった。その後、環境問題もあり、工場地帯へと利用目的が変化していった。
平成になり工場地帯が徐々に住宅地に取って代わられて現在は多数の高層アパートの建設場所となっている。豊洲市場の土壌問題が良く議論の対象になるのはこの石炭ガス時代の土中の残留物が問題になることに起因する。
参考:
豊洲:
豊洲-ららぽーと豊洲
、
豊洲-晴海大橋-勝どき
、
豊洲-晴海橋-勝どき
、
新豊洲
、
2017年5月豊洲市場全体写真
、
環状2号線:
虎の門ヒルズ、新虎通り
、
市場前(豊洲新市場)
、
2号線築地−有明写真
、
築地市場迂回路写真
、
写真ナビ目次へ