観光、旅行、レストラン、グルメ、カフェ、ダイニングに (パソコンHPへ)(携帯HPへ)



上野-上野公園




上野の博物館、美術館などは月曜日は休館、開館は午前9時半より、年間に数日は無料入場可能な日がある館もあるので、各館に問合せのこと。

上野公園の美術館、博物館、動物園へはJR上野駅公園口を出て東京文化会館へ。

上野公園は天海大僧正が開基となる寛永寺の領地であったことから寛永寺の名残が残っており、東京藝術大学に近い、東叡山寛永寺、輪王寺などの見学や、東京音楽学校の発祥の地でもあり奏楽堂の見学も勧められる。

幕末の安政6年(1859年)の古地図によると、上野公園一帯は東叡山寛永寺の領地であり、東叡山寛永寺は東の比叡山から命名され、清水観音堂は清水寺の舞台を模して、不忍池は琵琶湖を模して造られた。

都内における街歩きスポットとしては上野公園一帯と通称谷根千と呼ばれる谷中・根津・千駄木一帯の人気は高い。

この二つの地域は谷中・根津・千駄木全体図地図で見られるが如く隣り合っており、上野から谷根千へは上野の国立博物館を起点として東京芸術大学の間の通りを通って旧吉田屋酒店のある言問通りまで進む。旧吉田屋酒店から根津へは旧吉田屋酒店の手前を左折して言問通りを進んで千代田線根津駅へ、旧吉田屋酒店を直進すると谷中方向になり、更に三崎坂を下ると団子坂下で千代田線千駄木へ。団子坂下の手前で右折するとよみせ通りへ続き谷中銀座へ行くこともできる。

この為に、アメヤ横丁上野公園上野寛永寺-上野国立博物館・谷中・千駄木-谷中・根津・千駄木全体図 観光スポット、上野:奏楽堂寛永寺根本中堂、谷中:夕やけだんだん谷中銀座、根津:根津神社透塀、唐門つつじ苑風景弥生式土器発掘ゆかりの地竹久夢二美術館と弥生美術館夏目漱石「猫の家」跡森鴎外記念館、千駄木:全生庵さくら並木五重塔跡天王寺へと結びつけることが出来る。

①上野公園口
②東京文化会館
③国立西洋美術館
④上野動物園入口
⑤国立科学博物館
⑥東京国立博物館
⑦東京都美術館
⑧輪王寺両大師堂
⑨旧東京音楽学校奏楽堂
⑩西郷隆盛像
⑪彰義隊の墓
⑫上野東照宮

同じ地域: 上野駅:上野駅-上野公園上野駅-アメヤ横丁上野駅-上野公園さくら並木上野-上野広小路、上野公園:上野公園-不忍池桜-湯島上野公園-上野寛永寺・篤姫墓所上野公園-谷中-千駄木上野・谷中・根津・千駄木概要説明上野広小路:上野広小路-湯島天神上野広小路-上野上野広小路-秋葉原

上野目次へ戻る